ThinkPadを買ってすぐに、アレ?リカバリディスクは?ない・・・ っていうコトになったので、早速ネットで調査開始。 どうやらUSBのフラッシュメモリにリカバリメディアを作成できるらしい事実を発見。 今回、ネットでPCを入手したので、どうせなら買い物は当面ネットでしてみよう!ってコトで 初アマゾン 風見鶏さんというフラッシュメモリ専門店で16GBのものを2000円程度で購入。 安っ!!! ※リカバリ用のDtoD領域は多分8GBもあれば事足りると思うけど、少し不安なので数百円余計に出費して16GB購入。 購入後数日で、ポストに届く。コレがアマゾンかぁ~となぜだかすこし嬉しくなる。 で、届いたのがADATAというよく知らないブランドのUSBメモリ。 パッケージが硬いとどこかのレビューに書いたあったのだが、ホントにかたい。 ハサミを使って何とかしてこじ開ける。 NTFSでフォーマット後じゃないとトラブルらしいので、すぐさまフォーマット。 ThinkPad付属のリカバリメディア作成ツールで無事、作成完了。 次はSSD換装を考えているので、そのうちコイツを使ってインストールしてみよっと♪ うまく動くとイイんだけど・・・
x201sのリカバリディスクをUSBフラッシュメモリに作成
SNSでもご購読できます。
よく読まれている記事
- auのMVNO「UQmobile」を1年使ってみたまとめ 31,862 PV
- UQ mobile 4Gで再接続できない場合の対処法 27,331 PV
- UQmobileで使えないアプリはあるのか?~auからの乗り換え編 14,069 PV
- UQmobileのsimを交換する(micro→nano) 10,131 PV
- mineo、UQmobileで使えるauのお勧め白ロム 9,934 PV
- x201sにWindows10をインストールして3時間ほど弄ってみた 9,695 PV
- UQ mobileをauから乗り換えて、半年使ってみたメリット・デメリット 9,216 PV